札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

10/24(金)焼き芋パーティ(1/7)
本日は、焼き芋パーティでした。各クラス毎に時間をずらして、まずはクラスの分の芋を焼き台にのせに行きます。そして、おいしくな~れ光線を発射します。
焼き上がる時間にもう一度きて、焼き芋をもらいます。
教室に戻って、おいしく焼きあがった焼き芋をいただきました。


各クラスとも、前半3枚 後半3枚の計6枚の写真です。
掲載順は、もも組さん→あんず組さん→かりん組さん→さくら組さん→たんぽぽ組さん→ゆり組さん→あじさい組さんとなっています。
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(2/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(3/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(4/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(5/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(6/7)
2025/10/24
10/24(金)焼き芋パーティ(7/7)
2025/10/24
10/23(木)第7回ぴよぴよ広場(1/3)
本日は第7回ぴよぴよ広場を開催いたしました。流れは以下の通りです。
1.アンパンマンたちの登場する歌遊び
2.焼き芋の説明(焼き芋グーチーパーの手遊び)
3.順番に焼き芋コーナーで紙皿にのせてもらう。
4.大型絵本を見ました。
次回12/19(金)第8回ぴよぴよ広場が今年度の最終回となります。テーマは、幼稚園のお兄さん・お姉さんと遊びましょう!!です。ぜひご参加ください、お待ちしています。
2025/10/23
10/23(木)第7回ぴよぴよ広場(2/3)
2025/10/23
10/23(木)第7回ぴよぴよ広場(3/3)
2025/10/23
10/2(木)御正忌同朋の会(1/2)
本日は、御正忌同朋の会を実施しました。大恩寺ご住職の小川如俊様にお越しいただき、お話いただきました。
御正忌同朋の会について知り、周りの人や物に感謝する気持ちを持つための会です。
会の流れは以下の通りです。 1.開会の言葉 2.前奏、誓いの言葉、のの様の歌、後奏 3.職員焼香 4.法話、ゆきち先生のお話 5.恩徳讃斉唱 6.礼拝 7.閉会の言葉

ゆきち先生のお話では、人はみんなそれぞれ違うけど(カラーボールを例えに、赤いボールは赤く光って、青いボールは青く光って...)、一人ひとり大事な命を授かっているんです。

だから、周りに感謝して元気に過ごしていきましょう。
2025/10/02
10/2(木)御正忌同朋の会(2/2)
2025/10/02
10/1(水)年長組さんカレーパーティ(1/5)
本日は年長組さんのカレーパーティでした。単にカレーを作って、いただくという単純なイベントではなく、最初に各ご家庭のカレーのアンケート調査から始まり、それを土台として、クラスのみんなでどんなカレーにしたら美味しいかを激論し、最終的に具材を決めてスーパーに買い出しに出かけた上での本日のカレーパーティ本番でした。
本日のカレーパーティだけがイベントではなく、1つ1つのフローがすべてイベント化されていて、しかも連続してそれぞれがつながっているというとても壮大なイベントでした。
自分たちで育てたピーマンやパプリカをカットして、具材として鍋の中や火の状態をチェックし、ルーを入れた時の香りに感動し、みんなでおいしくいただきました。
とてもとてもすばらしい経験であったと思います。
カレーパーティの最終確認をするあじさい組さん
たまねぎの皮むきに興味津々のゆり組さん
包丁の確認をするあじさい組さん
包丁を確認するゆり組さん
ピーマンを切るあじさい組さん
ピーマンを切るゆり組さん
2025/10/01
10/1(水)年長組さんカレーパーティ(2/5)
鍋の中を確認するあじさい組さん
鍋の様子を見守るゆり組さん
香りをチェックするあじさい組さん
鍋の中を確認するゆり組さん
見学して来たかりん組さん
カレーができるのが楽しみなゆり組さん
2025/10/01
10/1(水)年長組さんカレーパーティ(3/5)
上から見学していたさくら組さん
上から見学していたたんぽぽ組さん
あじさい組さんの火の番1
香りをチェックするゆり組さん
あじさい組さんの火の番2
ゆり組さんの火の番1
2025/10/01
10/1(水)年長組さんカレーパーティ(4/5)
あんず組さんの見学
ゆり組さんの火の番2
ルーをかきまぜるあじさい組さん
ルーをかきまぜるゆり組さん
先生に試食を配るあじさい組さん
先生に試食を配るゆり組さん
2025/10/01
10/1(水)年長組さんカレーパーティ(5/5)
カレーをよそってもらうあじさい組さん
いただきます、ゆり組さん1
いただきます、あじさい組さん1
いただきます、ゆり組さん2
いただきます、あじさい組さん2
いただきます、ゆり組さん3
2025/10/01
9/25(木)お店屋さんごっこ2日目(1/3)
本日は、お店屋さんごっこの2日目でした。昨日からお店屋さんとお客さんを交代しての実施でした。
2日間とも、いっぱい売って、いっぱい買って、どちらの立場も経験して、とても有意義で楽しい時間を過ごせたと思っています。
たんぽぽ組さん1
たんぽぽ組さん2
さくら組さん1
さくら組さん2
さくら組さん3
さくら組さん4
2025/09/25
9/25(木)お店屋さんごっこ2日目(2/3)
あんず組さん1
ゆり組さん1
ゆり組さん2
あじさい組さん1
あじさい組さん2
たんぽぽ組さん3
2025/09/25
9/25(木)お店屋さんごっこ2日目(3/3)
たんぽぽ組さん4
あんず組さん2
かりん組さん1
かりん組さん2
買った商品を紹介してくれました1
買った商品を紹介してくれました2
2025/09/25
9/24(水)お店屋さんごっこ(1/3)
本日は、お店屋さんごっこの1日目でした。お店の内容は以下の通りです。
ゆり組さん→お化け屋敷
あじさい組さん→フルーツのお店
さくら組さん→お菓子
たんぽぽ組さん→おまつり
あんず組さん→ピザ
かりん組さん→アイス
お店の店員さんになった園児さんは、一所懸命に「いらっしゃいませ~」と大きな声でアビールしていました。
お客さんになった園児さんは、どの商品を買おうかいろいろなお店を見てから、いっぱい買い物をしていました。
お金を全部使い切って、商品も売り切れ続出でした。
明日は、お店屋さんとお客さんを交代して、お店屋さんごっこの2日目になります。
おまつり(たんぽぽ組さん)1
お菓子屋さん(さくら組さん)1
お菓子屋さん(さくら組さん)2
アイス屋さん(かりん組さん)1
ピザ屋さん(あんず組さん)1
フルーツのお店屋さん(あじさい組さん)1
2025/09/24
9/24(水)お店屋さんごっこ(2/3)
フルーツのお店屋さん(あじさい組さん)2
お化け屋敷(ゆり組さん)1
お化け屋敷(ゆり組さん)2
お化け屋敷(ゆり組さん)3
おまつり(たんぽぽ組さん)2
お菓子屋さん(さくら組さん)3
2025/09/24
9/24(水)お店屋さんごっこ(3/3)
おまつり(たんぽぽ組さん)3
お菓子屋さん(さくら組さん)4
ピザ屋さん(あんず組さん)2
アイス屋さん(かりん組さん)2
アイス屋さん(かりん組さん)3
買った商品を紹介してくれました(^^)/
2025/09/24
9/9(火)もも組さんと年中組さんの円山動物園遠足①
本日は、もも組さんと年中組さん(さくら組さんとたんぽぽ組さん)の円山動物園遠足でした。晴天とまではいきませんでしたが、雨に降られることもなく、動物園見学を楽しむことができました。
キリンさん、シマウマさん、ペンギンさん、チンパンジーさん、ゾウさん等といっぱい興味深く見学して回りました。
園に戻ってからは、遠足気分を味わうために、みんなでホールでお弁当をいただきました。
選択給食の日でしたが、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。
円山動物園に到着しました1
円山動物園に到着しました2
円山動物園に到着しました3
さくら組さんの集合写真
たんぽぽ組さんの集合写真
もも組さんの集合写真1
2025/09/09
9/9(火)もも組さんと年中組さんの円山動物園遠足②
もも組さんの集合写真2
もも組さんとペンギンさん
たんぽぽ組さんとチンパンジーさん1
たんぽぽ組さんとチンパンジーさん2
さくら組さんとオランウータンさん1
さくら組さんとオランウータンさん2
2025/09/09
9/9(火)もも組さんと年中組さんの円山動物園遠足③
たんぽぽ組さんとカメさん
さくら組さんとキリンさん
ホールでのお弁当1
ホールでのお弁当2
ホールでのお弁当3
ホールでのお弁当4
2025/09/09
9/3(水)円山動物園遠足①
本日は、年少組さんと年長組さんの円山動物園遠足でした。園バスで幼稚園を出発し、円山動物園まで行ってきました。
一瞬、天気雨に降られましたが、ほぼ晴天の中で動物園遠足を楽しむことができました。
他の幼稚園なども多数来園されていて、大変混みあっていましたが、園児さんたちは、先生の話をきちんと聞き、いろいろな動物や爬虫類等に興味を持って回っていました。
円山動物園に着きました1
円山動物園に着きました2
あじさい組さんとキリンさん1
あじさい組さんときキリンさん2
あじさい組さん
ゆり組さんの集合写真
2025/09/03
9/3(水)円山動物園遠足②
あじさい組さんの集合写真
あんず組さんの集合写真
かりん組さんの集合写真
ぞうさん
ぞうさんとゆり組さん
アムール虎さん
2025/09/03
8/30(土)同窓会でした(^^)/
本日は、卒園された小1~小3のみなさんに集まってもらいました。小学校生活を楽しく過ごされ、勉強も頑張っている日々の中で、卒園した附属幼稚園に久々に来てもらい、知っている先生たちと楽しく懐かしく遊んでもらえたと思っています。

懐かしい教室で遊んだり、ホールでゲームを楽しんもらいました。
また、お話したいこと等があったら、是非とも顔を見せに来てください。
今日はありがとうございました。
2025/08/30
8/27(水)誕生会でした①
本日は8月生まれの園児さんたちの誕生会でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1つ1つ大きくなって、たのもしくなっていく園児さんたちを見てとてもうれしく感じます。
ステージに主役の園児さんたちが登壇します。
何歳になったかのインタビューです。
誕生日おめでとうの歌です。
保護者さんの元へ移動します。
冷蔵庫の中からいろいろなものが出てきました(^^)/
2025/08/27
このページのトップへ