札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

3学期終園式
今日は、2025年度の終園式でした。担当の先生が映像を見ながら一年間の思い出を振り返り、みんなで一つ大きくなる喜びを分かち合うことができました。園長先生のお話では、『春になったら小さいお友だちが仲間入りするので、仲よくしましょうね。』というお話があり、元気にお返事をした子ども達です。
2025/03/19
ブロッコリー体操&走って、走って!!
♪ブロッコ、ブロッコ、ブロッコ♪リンリン♫輪になって元気にブロッコリー体操をする【もも組】さん。今日も元気いっぱいです。体操の次は、ホールの中を思いっきり走ります。蛇に変身したり、赤ちゃんに変身したり!? 大忙しの運動タイムを過ごしました。身体も心も元気いっぱいに大きく成長をして、新年少組になる準備万端の子ども達です。
いよいよ明日は、幼稚園一年間の締めくくり【終園式】です。
2025/03/18
ネコとネズミ
年中組と年少組の子ども達がホールに大集合!! 集団ゲーム遊びに挑戦です。先生達が〝ネコとネズミ〟のゲームを教えてくれました。
ネコ役は、ネズミが逃げないように手を繋いで輪になって逃げ道を塞ぎます。『気をつけて!!』『あっち!!逃げちゃう!!』大きな歓声が上がり、勝敗にドキドキしながら大盛り上がりの時間でした。
2025/03/17
第70回卒園式
札幌大谷大学附属幼稚園第70回卒園式が行われ、53名の園児が元気に幼稚園を巣立っていきました。夏の終わりには幼稚園で同窓会があります。しばらく会えなくなりますが、大きくなった皆さんに会えるのを楽しみにしています。
2025/03/14
明日は卒園式
明日は、卒園式です。幼稚園のホールでは、先生達が準備に大忙し。椅子を並べ花を飾り、スタンバイをしました。
卒園児の皆さん、保護者の皆さんのお越しをお待ちしております。

※今日は2本の記事を掲載しています。
2025/03/13
もうすぐ年長組
年中組のお部屋の様子を撮影しました。卒園式に向けて歌をの練習をする姿、終園式に向けてお部屋の掃除をする姿。色々な活動をしていました。
もうすぐ進級ですね。幼稚園で一番大きい組になる準備を頑張っている子ども達です。
2025/03/13
お絵描きをしよう✎
年少組のお部屋から楽しい会話が聞こえてきました。『お馬さん描いたよ』『これは、○○ちゃんの顔』『ミカンだよ~』クレパスをクルクルと大きく動かしながら、白い画用紙を彩っていく子ども達。思いを描いたり、言葉で表現する力がパワーアップしているので〝もうすぐ年中組〟という表現がぴったりの雰囲気でした。
2025/03/12
卒園式の総練習
 14日(金)に卒園式を控え、今日は総練習が行われました。入場退場から始まり、お参りや歌。一つ一つを確認する大切な時間です。
一緒に参加をする年中組の子ども達も、年長組のお兄さんお姉さんの素敵な姿を目の前で感じ、少し緊張をしたようです。
毎日、気温が上がったり下がったりと体調を崩しやすい季節となりました。風邪に気をつけて過ごしてくださいね。









2025/03/11
大変だ!! 風邪かな?!
ホールの中に黄色い担架が登場しました。今日は、風邪をひいたお人形さんたちを病院に運ぶ競走をして遊んだのです。

先生達が『具合の悪いお人形がたくさんいるから、大切に運んでね!!』とアドバイスをしたので、ゆっくり競走になってしまったのはご愛敬。とて面白くて楽しい年中組と年少組の交流タイムでした。
2025/03/10
にん、にん、忍者!?
忍者に変身だ!! もも組のお部屋から、元気なちびっこ忍者たちの声が聞こえてきます。『忍~!!ニン~!!』
忍者ポーズで片足立ちや、手裏剣をシュッ、シュ~!! パワフルに体を動かして、進級に向けてパワーを蓄えている子ども達です。
2025/03/07
お別れ会
 いよいよ来週は、卒園式です。今日は、一緒にたくさん遊んで、いっぱい楽しむ、お別れ会が開かれました。♪じゃんけん列車は、どんどん連結が長くなり大成功!! 幼稚園クイズも盛り上がりました。後半は、歌のプレゼント交換。素敵な歌声と音色に、一気に雰囲気がしんみりと…。寂しさがあふれ出し、涙がポロポロとこぼれた子もいました。年長組さんに手作りのペンダントをプレゼントすることもでき、無事にお別れ会が終了。
卒園まであと少し。たくさん一緒に遊んで仲良く元気に過ごしましょうね。
2025/03/06
3月生まれのお誕生会
3月生まれのお誕生会が開催されました。一年の中で最後のお誕生会。待ちに待った3月生まれの子ども達です。

先生達からは、面白い劇のプレゼントがありました。コックさんが変身した楽しい音楽隊のお話です。

♪カンカンカンカン~。♪コンコン~愉快な音色と子ども達の大きな笑い声がいっぱいの、素敵な誕生会になりました。
2025/03/05
卒園証書授与の写真撮影
 今日は、年長組の子ども達が卒園式のリハーサルをしながら、証書を受け取るシーンの写真撮影に取り組みました。カメラマンさんが演台の近くでスタンバイをすると子ども達は、なんだか緊張をしたようですね。卒園式が少しずつ近づき、嬉しさと寂しさの気持ちが入り混じっている幼稚園の雰囲気です。
2025/03/04
ひな祭り
3月3日は、桃の節句。暦の上では季節は春ですが、今日の札幌は冷たい風と雪がいっぱいの〝寒い〟と表現する一日でした。
でも、附属幼稚園の子ども達は北風に負けず元気いっぱいです。ひな祭り会の中で、お雛様の由来のお話を聞き、お雛様にちなんだ〝〇✕ゲーム〟に挑戦。『正解は…〇!?』と発表されると『やった~♪』と元気な歓声で盛り上がる、楽しいお雛祭りの一日を過ごしました。
2025/03/03
ドッチボール大会
年長組のドッチボール大会が開催されました。年長組の子ども達も手作りの小旗をを準備して応援に駆けつけています。『ガンバレ~!!』『やった!!』大きな歓声と熱気が白熱した試合の連続です。なんと!? 引き分けによる最終決戦まで試合はもつれ込みました。さて勝敗の行方は…?! お家でお子様に聞いてみてくださいね。
2025/02/28
お内裏様とお雛様
ひな祭り製作に挑戦する〝もも組〟の様子を撮影しました。先生の説明を聞く後ろ姿は、もうすぐ年少組!! の自信が見え隠れしますね。じっくりパーツを選んで~。飾りを貼って~。お雛様の顔を描いて、フィニッシュ♪個性的なキラキラ輝くお雛様が完成しました。
2025/02/27
2月生まれのお誕生会
 2月生まれのお子様をお祝いしてお誕生会が開催されました。ステージに集合し幕が開くまでは、ドキドキの時間。お友達みんながお祝いをしてくれるのを楽しみに待っている様子にカメラを向けると、ポーズをしてくれた2月生まれさんです。
2025/02/26
年長組の雪遊び
年長組の子ども達が、美香保公園に雪遊びに行ってきました。

気温が高くなったことで、固まりやすい雪質が最高の遊びを提供してくれます。雪だるま作りもビックサイズに!!

雪遊びシーズンも残りわずかです。たくさん遊んで元気に過ごしてほしいと思います。
2025/02/25
観客の応援!!
いよいよ来週は、年長組のドッチボール大会が開かれます。練習試合もどんどん白熱していく毎日です。今日は年中組さんが応援に駆けつけました。♪ピッピー!!と響き渡るホイッスルの音色,大きな声の歓声でにぎわう雰囲気を憧れの目線で見つめている姿が印象的でした。
2025/02/21
年少組&もも組の参観日
参観日週間の最後は、年少組と満三歳児もも組です。形遊び、親子ふれあい遊び、紙コップおもちゃ遊びなど、保護者の皆さんと一緒に今年度最後の参観日を過ごしていただきました。
 参観後は、クラス懇談をするために、お部屋を保護者の皆さんに貸してあげた子ども達!! 特別に手品タイムを披露してくれた先生と愉快な待ち時間を過ごしました。※本日は、2本の記事を掲載しています。
2025/02/20
英語教室
年長組のお部屋にとっても背の高い先生が登場しました。子ども達も首を大きく動かして、顔を眺めます。そして、ちょっぴりドキドキしながら、英語の質問や会話を楽しみました。


札幌大谷中学・高等学校で英語を担当してくれている外国の先生が子ども達に、異文化の風と言語を届けてくれた時間となりました。


2025/02/20
年長組の参観日
年長組の参観日が行われました。担任の先生から保護者の皆様へ懇談が行われている間、子ども達はホールで色々なゲームをしながら待っています。今日は、玉入れに挑戦!! 2クラスの白熱した試合が繰り広げられていました。※今日は2本の記事を掲載しています。
2025/02/19
お雛様
♪灯りをつけましょ 雪洞(ぼんぼり)に~♪ 幼稚園のホールにお雛様の段飾りが登場しています。今日は、年中組の子ども達が、先生から説明を受けている様子を撮影しました。『みんなが着ているのは洋服だね。お雛様が着ているのは、何か分かる???』子ども達に問いかけながら、会話が進んでいます。
2025/02/19
年中組の参観日
 年中組の参観日が開催され、ホールやお部屋でで元気に遊ぶ姿、〝言葉遊び〟〝カプラ積みゲーム〟をご覧いただきました。言葉遊びは、少しずつ継続している活動です。子ども達らしい気づきの中で、言葉に興味を持ってほしいと願っています。

明日は、年長組の参観日です。
2025/02/18
年中組と一緒に♪
今日は、年中組と年少組の交流の様子をお知らせします。朝の歌、お参りを一緒に経験し、もうすぐ年中組!!もうすぐ年長組!! の気持ちを盛り上げています。
一緒にゲーム(ボール運び☆お人形運び)も楽しみ、素敵な歓声がいっぱいの面白い時間を過ごしました。
2025/02/17
涅槃会(ねはんえ)
2月15日は、お釈迦様がお亡くなりになった日です。今日は、幼稚園で涅槃会の行事をしました。『のの様は、いつも 私たちをあたたかく 見守ってくださいます。毎日、仲よく、楽しく元気で暮らしましょう』というお話を、スライドをみながら先生達がお話をしてくれました。
2025/02/14
年少組の雪遊び
年少組の子ども達が近隣の〝希望公園〟にレッツゴー!!新雪も降り積もり、フカフカの感触を楽しむことができました。

広々とした築山もあり、ダイナミックなそり遊びにも挑戦した子ども達です。
2025/02/13
卒園式の練習
 卒園式の練習が始まっています。少しずつ取り組みながら、卒園に向けての準備を整える毎日です。ステージに立つと、少し緊張した表情の年長組の子ども達。まだまだ始めたばかりなので、戸惑うことも多いですが、自信を持って卒園証書を受け取れるように、先生と一緒に頑張っています。
2025/02/12
年長組と一緒に♪
 年長組のお部屋に年中組さんが訪れました。もうすぐ卒園を控えた年長組。幼稚園で一番かっこいいお兄さんとお姉さんのお参りする姿を見学にきたのです。

お数珠を持って、お参りをする姿は、とても立派。一緒に過ごしながら、憧れの気持ちと〝自分たちも年長組になるぞ〟と気持ちを盛り上げている年中組です。
2025/02/10
雪遊びの後は…。
今日も元気いっぱいに雪遊びを楽しむ、もも組の子ども達。そり滑りに挑戦する子たちが増えてきました。先生と一緒に!! 友達と一緒に!! いろいろな滑り方の面白さを発見しているようです。たくさん遊んだ後は、お着替えタイムが待っています。先生に手伝ってもらいながら、少しずつ身支度のコツをつかみ、年少組に向けてのステップアップをしています。
2025/02/07
このページのトップへ