札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

雪がいっぱい♪
たっぷりと真っ白な雪が降り積もった美香保公園に年中組が遊びに行ってきました。広々とした雪原に遊びのアイデアを刺激される子ども達。今日は、ジャンボスコップで穴を掘って遊ぶ楽しさを大発見して、夢中になることができました。
2025/02/06
雪の公園
幼稚園の近隣にある美香保公園にバスに乗って遊びに行ってきた年長組の様子です。真っ白な雪原の中を走ったり、そり滑りをしたりと楽しい時間を過ごしました。可愛い雪だるまも完成しましたよ!!
2025/02/05
手作りカルタ【年長組】
 年長組のお部屋を覗いてみると、グループに分かれて話し合いをしていたり、一生懸命に絵を描いていたり、文字を調べて書いていたり、何やら盛り上がっていました?! どうやら手作りカルタの製作中だったのです。言葉を考え、絵柄を考え、友達と話し合いながら工夫をしていくのは年長組ならではの活動ですね。
2025/02/04
節分
今日は、札幌大谷大学附属幼稚園の節分の日です。暦の上では春を迎えますが、毎日積雪が続き寒さも厳しくなっていくのが北海道ですね。素敵な年になるように、先生達と心の中に住んでいる〝いじわる鬼〟〝わがまま鬼〟〝泣き鬼〟たくさんの鬼を追い出そうと考えて、豆まきの準備をしていると鬼が登場!? 幼稚園のいろいろなお部屋に現れてしまいました。でも、大丈夫です。皆で力を合わせて豆まきをして、鬼を追い出すことに成功した附属幼稚園の子ども達です。
写真は、年長組の様子です。
※本日は、各学年の様子の記事を続けて掲載しています。
2025/02/03
節分【年中組】
年中組の節分の様子です。
2025/02/03
節分【年少組】
年少組の節分の様子です。
2025/02/03
もも組の節分
今日は、幼稚園の節分〝豆まきの日〟です。『お腹の中に住んでいるかもしれない【泣き虫鬼】【ヤダヤダ鬼】【いやいや鬼】を追い出そうね』とお話をしていると、ドアの窓から鬼が顔を出しました。ゆっくり近づいてくる鬼に、とっても驚いたけど、みんなで一緒に手作り豆を投げて追い出すことに成功!!仕上げは、鬼の絵柄にもう一度豆まき!!をして、お腹の中の鬼を追い出し、素敵な春を迎える準備が整ったもも組の子ども達です。
2025/02/03
鬼はどこかへ…
札幌大谷大学附属幼稚園に迷い込んだ鬼は、子ども達の元気なパワーと、あちこちから飛んでくる〝豆〟の威力に驚いて、どこかへ去っていきました。もう安心ですね。無事に節分の行事を終えることができました。
2025/02/03
待望の雪がいっぱい!!
雪がたくさん降りました。どこもかしこも真っ白です。雪遊びを満喫することができました。園庭の雪山は、新雪がフワフワなので、そり滑りよりも、ゴロゴロと寝転がりながら滑り降りてくる遊びが流行♪冬ならではの遊びを楽しんだ一日です。
2025/01/31
かるた会【年長組】
 年長組の行事である【かるた会】が開催されました。静まり返るホール!!でも熱気があふれています。読み手の声を集中して聞き、見つけた絵札に向かって一直線に手を伸ばし、『取った!!』

年中組、年少組、もも組が、観戦と応援に集合。『大きい組すごいね!!』と憧れの眼差しが注がれていました。
2025/01/30
1月生まれのお誕生会
 今日は、1月生まれのお誕生会です。誕生月の子ども達は、大きな声で名前を発表し、たくさんの拍手のプレゼントをみんなからもらいました。ハイタッチをするのもワクワクしますね。

先生達は、お祝いにマジックショーをしてくれました。魔法をかけると雪が降り積もる不思議な〝木〟が大成功!! まるで今日の雪模様の情景と同じような光景になりました。

お誕生会が終わり、ホール遊びでの出来事。大型積み木を想像力豊かに組み立てて遊んでいる子たちが!?
立派な電車かな? SLかな? 巧みに乗りこなしているので、写真を撮影してみました。
2025/01/29
はい☆ポーズ!?
今日の札幌大谷大学附属幼稚園。クラスの様子、遊びの様子をあちこち撮影してみました。カメラを子ども達に向けながら『こっち見て~♪』『写真撮るよ~♡』と声をかけると、みんな笑顔でポーズ!! 元気いっぱいです。
2025/01/28
雪遊び⛄そり滑り
もも組の雪遊びを撮影しました。今年の冬は珍しく積雪の少ない札幌なので、物足りなさが有りますが暖かい気温がとても遊びやすいです。園庭の雪山がお気に入りの子ども達は、そり滑りに果敢に挑戦中!! 友達同士で2人乗りの面白さにも気づき、歓声を上げながら楽しむ時間を過ごしました。
2025/01/27
ホールの賑わい♪
登園後に身支度を終えると、子ども達はホールに集合!!ブロック、ままごと、大型積み木、バランス遊びなど、先生達が色々な遊びの環境をセッティングして子ども達を出迎えています。年長組から満三歳児組までが、好みの遊びを見つけながら元気にじっくりと盛り上がっている毎日です。
2025/01/24
ドッチボール【年長組】
『ピッピー♪』大きなホイッスルの音がホールいっぱいに響きます。年長組がドッチボールに挑戦中なのです。投げて、狙って、逃げて!! 友達と話し合って作戦を立てるのも大切な時間として、毎日ステップアップしながら取り組んでいます。

※今日は2本の記事を掲載しています。
2025/01/23
ポカポカ陽気の雪遊び【年中組】
 今日の札幌も、ポカポカ陽気の青空が広がる暖かい一日でした。園庭で雪遊びを楽しんでいると、汗ばむ陽気なのもびっくりです。そり滑りも、雪を集めての色遊びも、とっても面白いけれど、新雪でも遊びたいな…!!と感じてしまいますね。
2025/01/23
お楽しみ会~専攻科の先生達より☆
今日は、一年間子ども達と一緒に遊び、いろいろな学びに挑戦をしていた、札幌大谷大学短期大学部 保育科 専攻科の先生達が

実習最終日として担当するクラスの〝お楽しみ会〟を企画し取り組みました。

忍者に変身したり、言葉遊びをしたり、椅子取りゲームをしたり!! たくさん遊んでもらって

ニッコリ笑顔の子ども達です。
2025/01/22
そり滑り⛄【年少組】
昨日の雨で雪山が低くなったようで心配しましたが、無事にそり滑りを楽しむことができました。新雪がなく、ちょっぴり物足りない雪遊びを盛り上げるために、先生達は、いろいろな工夫をしています。雪山に登ったり、雪に色水を撒いて楽しんだり…!!
たくさん元気に遊んで、お腹がペコペコになった子ども達です。
2025/01/21
粘土で遊ぼう!!
もも組の粘土遊びを撮影しました。丸めたり、千切ったり、伸ばしたり…。粘土の扱いが少しずつ上手になってきましたよ。
今日の一番人気は、美味しい串団子づくり!! コロコロ丸めて、棒に刺して♪ 山盛りのお団子で盛り上がった子ども達です。
空模様は雨でしたね?! 季節外れの暖かさにびっくり!! 園庭の雪山も小さくなってしまい、ちょっぴり心配です。
2025/01/20
ショベルカー!大活躍!!
シンシンと降り積もる雪。札幌の街は、朝から除雪に大忙しです。フワフワ雪は、子ども達の大切な宝物。除雪した大雪は、そり滑りの山に変身します!! バスの運転手さんは、ショベルカーを自由自在に操り、園庭の雪山づくりに余念がありません。
 降り積もった雪景色をホールの窓を眺める子ども達。『早く雪遊びがしたいな!!』『いい天気にならないかな?!』とたくさんの想いが伝わってくる後ろ姿です。
2025/01/17
雪遊び~⛄
今日は、年少組と年長組が園庭で外遊びを楽しみました。今シーズン初の雪遊びです!!バスの運転手さんが作ってくれた、ダイナミックな雪山が子ども達に大人気。これからの雪遊びに大活躍してくれる素敵な雪山です。
2025/01/16
3学期 始園式
 冬休みが終わり今日から3学期です。始園式では、先生達から『手洗い、うがいをしましょう』『ご飯をいっぱい食べましょう』『インフルエンザに負けない元気な身体になろう』というお話がありました。
 3学期は、札幌育ちの子ども達には欠かせない雪遊びも始まりますね。健康に気をつけながら、冬の遊びを満喫しながら元気に過ごしていきたいです。
2025/01/15
2学期終園式
今日は、2学期終園式です。園長先生のお話と、担当の先生のお話は、冬休みの過ごし方や大事なお約束がテーマでした。どんなお話があったか、お家でぜひ聞いてみてくださいね。 明日からは、冬休みがスタートです。冬至が過ぎ冬の寒さが本格的となる季節となりました。どうぞ風邪やインフルエンザにお気をつけなり、よいお休み期間をお過ごしください。
2024/12/25
アザラシに変身?!
 ホールに年中組が集合し〝アザラシ〟に変身?! 運動遊びに挑戦しました。自分の身体を自由にコントロールできるようになることは、怪我の予防にもなります。運動遊びを楽しみながら、自分の身体をたくさん動かして、新しい〝操作〟の発見をしてほしいと思います。
2024/12/24
みかん、ミカン、美味しい香り♡
年少組のお部屋からいい匂いが!? 季節の果物〝みかん〟を題材にお絵描きを楽しみました。オレンジのクレパスでグルグル~。本物のミカンも見本として準備されています。仕上げは、先生達が秘密のエッセンスを子ども達の作品にチョンと塗ると、あら不思議??? 美味しい香りがいっぱいの活動でした。※今日は、二つの記事を掲載しています。
2024/12/23
棚を掃除しよう!!
季節は師走。幼稚園も、大掃除シーズンです。今日は、年少組がお道具箱や棚の中をお片付け&雑巾で拭き掃除をしました。
自分のお道具、自分の棚を一生懸命に『ゴシゴシ~』ピカピカになると気分もすっきりしますね。
2024/12/23
新聞紙がいっぱい!?
『いち、に、の さん!!』『それ~!!』お部屋の中が新聞紙でいっぱい?! 今日のもも組は、新聞紙をちぎって、飛ばして、お山にして、大賑わい。 新聞紙の山の中で〝かくれんぼ〟も楽しみました。お家ではなかなか難しいダイナミックな遊びを満喫した子ども達です。
2024/12/20
おもちつき
 今日は【おもちつき】の日!! 朝から気合十分の子ども達です。先生達は、もち米の説明、鏡餅の由来などをわかりやすく説明しながら、気持ちを盛り上げました。
子ども用の杵が準備されていますが、幼い子達にはジャンボサイズ?! 力を出し切って『よいしょ』と頑張りました。お家で、ぜひ感想を聞いてみてくださいね。
2024/12/19
12月生まれのお誕生会
 12月生まれのお子様をお祝いし、お誕生会が開催されました。先生達からのお楽しみプレゼントは、『お誕生日パーティーの歌遊び!!』みんなで大きな掛け声を出して盛り上がりました。
今日は、朝から雪がドンドン降り積もり真っ白に。12月生まれに相応しい銀世界のハッピーバースデーとなりました
2024/12/18
北海道大学総合博物館
 園からバスで10分程度で到着する北海道大学は、色々にな姿を子ども達にプレゼントしてくれます。新緑のお散歩、池を泳ぐ鴨に長寿の樹を登るリス、金色に輝く銀杏並木。そして今日は、年長組が北大総合博物館に行ってきました。子ども達の人気を集めたのは、マンモス、恐竜の標本や化石達!!太古の浪漫を感じた一日でした。
2024/12/17
このページのトップへ