札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

10/16(木)本日のえくぼさん(2/2)
2025/10/16
2025/10/16
10/15(水)各クラスの朝の様子(1/4)
本日は、2026年度の願書配布日でした。そして、今日のブログは各クラスの朝の会の前の様子を中心にお届けいたします。

また明日10/16(木)から10/22(水)までの1週間は個人懇談週間で、午前保育となります。
宜しくお願いいたします。
たんぽぽ組さん1
たんぽぽ組さん2
たんぽぽ組さん3
さくら組さん1
さくら組さん2
さくら組さん3
2025/10/15
10/15(水)各クラスの朝の様子(2/4)
かりん組さん1
かりん組さん2
かりん組さん3
かりん組さん4
かりん組さん5
あんず組さん1
2025/10/15
10/15(水)各クラスの朝の様子(3/4)
あんず組さん2
あんず組さん3
あんず組さん4
あじさい組さん1
あじさい組さん2
ゆり組さん1
2025/10/15
10/15(水)各クラスの朝の様子(4/4)
ゆり組さん2
もも組さん1
もも組さん2
もも組さん3
もも組さん4
もも組さん5
2025/10/15
10/14(火)運動教室と希望公園(1/4)
本日は、年少中組さんの運動教室でした。写真は、公園に外出するまでの時間だったため、最初のクラスのたんぽぽ組さんだけになっています。
鉄棒の基本を実施しました。
また、年長組さんは本当は丘珠空港緑地に出かける予定でしたが、熊情報があったため、希望公園に変更して出かけました。園庭にはないダイナミックなアスレチックのターザンロープなどで存分に楽しんでいました。
2025/10/14
10/14(火)運動教室と希望公園(2/4)
2025/10/14
10/14(火)運動教室と希望公園(3/4)
2025/10/14
10/14(火)運動教室と希望公園(4/4)
2025/10/14
10/10(金)もも組さんの参観懇談でした。
本日は、参観懇談の最終日 もも組さんの参観懇談でした。お忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。
ブログは、朝の会の様子とすべり台遊びの様子です。
2025/10/10
10/9(水)年少組さんの参観懇談でした。(1/3)
本日は、年少組さんの参観懇談でした。お忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。
本日のブログは、
1.朝の園庭での様子(年中長組さん)
2.朝のホールでの様子(もも組さんと年少組さん)
3.畑を観察する年中組さん
4.懇談中にホールで遊ぶ年少組さん
でした。
明日のもも組さんで、参観懇談は終了となります。
朝の園庭1
朝の園庭2
朝の園庭3
朝の園庭4
朝の園庭5
朝の園庭6
2025/10/09
10/9(水)年少組さんの参観懇談でした。(2/3)
朝のホール(あんず組さん)
朝のホール2(もも組さん)
朝のホール3(もも組さん)
朝のホール4(かりん組さん)
畑を見る年中組さん1
畑を見る年中組さん2
2025/10/09
10/9(水)年少組さんの参観懇談でした。(3/3)
ホールの年少組さん1
ホールの年少組さん2
ホールの年少組さん3
ホールの年少組さん4
ホールの年少組さん5
ホールの年少組さん6
2025/10/09
10/8(水)年中組さんの参観懇談でした。(1/4)
本日は年中組さんの参観懇談でした。お忙しい中、お集まりいただき誠にありがとうございました。
ブログの写真は、
1.あじさい組さんとゆり組さんの朝の様子
2.あんず組さんとかりん組さんの朝の会の様子
3.もも組さんの朝の会の様子
4.かりん組さんの自然物(葉っぱやどんぐり)を使った遊び
5.あんず組さんの塗り絵
6.懇談中のさくら組さんとたんぽぽ組さんの玉入れの様子
でした。
あじさい組さん1
あじさい組さん2
ゆり組さん1
ゆり組さん2
あんず組さんの朝の会1
あんず組さんの朝の会2
2025/10/08
10/8(水)年中組さんの参観懇談でした。(2/4)
かりん組さん朝の会1
かりん組さん朝の会2
もも組さんの朝の会1
もも組さんの朝の会2
かりん組さん1
かりん組さん2
2025/10/08
10/8(水)年中組さんの参観懇談でした。(3/4)
かりん組さん3
あんず組さん1
あんず組さん2
あんず組さん3
さくら組さんとたんぽぽ組さん1
さくら組さんとたんぽぽ組さん2
2025/10/08
10/8(水)年中組さんの参観懇談でした。(4/4)
さくら組さんとたんぽぽ組さん3
さくら組さんとたんぽぽ組さん4
さくら組さんとたんぽぽ組さん5
さくら組さんとたんぽぽ組さん6
さくら組さんとたんぽぽ組さん7
さくら組さんとたんぽぽ組さん8
2025/10/08
10/7(火)年長組さんの参観懇談でした。(1/3)
本日は各クラスの朝の会の様子と、年長組さんは参観懇談でしたので、懇談中にゆり組さんとあじさい組さんがホールで一緒に遊んだ様子です。お忙しい中、参観懇談にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
もも組さん1
もも組さん2
あんず組さん1
あんず組さん2
あんず組さん3
かりん組さん1
2025/10/07
10/7(火)年長組さんの参観懇談でした。(2/3)
かりん組さん2
さくら組さん1
さくら組さん2
さくら組さん3
たんぽぽ組さん1
たんぽぽ組さん2
2025/10/07
10/7(火)年長組さんの参観懇談でした。(3/3)
懇談中の年長組さん1
懇談中の年長組さん2
懇談中の年長組さん3
懇談中の年長組さん4
懇談中の年長組さん5
懇談中の年長組さん6
2025/10/07
10/6(月)の園児さんたち(1/2)
本日は各クラスの朝の様子をご覧ください。もも組さんは、ホールで輪になって踊っていました。
年少組さんのあんず組さんとかりん組さんは、それぞれ年長組さんのゆり組さんとあじさい組さんの教室に行って、一緒に朝の会を実施させてもらいました。
たんぽぽ組さんとさくら組さんも朝の会の様子です。
明日から参観懇談です、宜しくお願い致します。
もも組さん1
もも組さん2
ゆり組さんとあんず組さん1
ゆり組さんとあんず組さん2
ゆり組さんとあんず組さん3
あじさい組さんとかりん組さん1
2025/10/06
10/6(月)の園児さんたち(2/2)
あじさい組さんとかりん組さん2
あじさい組さんとかりん組さん3
たんぽぽ組さん1
たんぽぽ組さん2
さくら組さん1
さくら組さん2
2025/10/06
10/3(金)年少組さんは美香保公園に行きました(1/4)
本日は、年少組さんが美香保公園に行った様子です。公園内での秋の自然物を探したり、山を登ったりして遊びました。
どんぐりや葉っぱなどをいっぱい収集しました。
また、山の上では、「ヤッホー!!!」と大きな声で叫びました。そして降りるときにごろごろ~と転がって楽しみました。
2025/10/03
10/3(金)年少組さんは美香保公園に行きました(2/4)
2025/10/03
10/3(金)年少組さんは美香保公園に行きました(3/4)
2025/10/03
10/3(金)年少組さんは美香保公園に行きました(4/4)
2025/10/03
10/2(木)御正忌同朋の会(1/2)
本日は、御正忌同朋の会を実施しました。大恩寺ご住職の小川如俊様にお越しいただき、お話いただきました。
御正忌同朋の会について知り、周りの人や物に感謝する気持ちを持つための会です。
会の流れは以下の通りです。 1.開会の言葉 2.前奏、誓いの言葉、のの様の歌、後奏 3.職員焼香 4.法話、ゆきち先生のお話 5.恩徳讃斉唱 6.礼拝 7.閉会の言葉

ゆきち先生のお話では、人はみんなそれぞれ違うけど(カラーボールを例えに、赤いボールは赤く光って、青いボールは青く光って...)、一人ひとり大事な命を授かっているんです。

だから、周りに感謝して元気に過ごしていきましょう。
2025/10/02
10/2(木)御正忌同朋の会(2/2)
2025/10/02
10/1(水)年長組さんカレーパーティ(1/5)
本日は年長組さんのカレーパーティでした。単にカレーを作って、いただくという単純なイベントではなく、最初に各ご家庭のカレーのアンケート調査から始まり、それを土台として、クラスのみんなでどんなカレーにしたら美味しいかを激論し、最終的に具材を決めてスーパーに買い出しに出かけた上での本日のカレーパーティ本番でした。
本日のカレーパーティだけがイベントではなく、1つ1つのフローがすべてイベント化されていて、しかも連続してそれぞれがつながっているというとても壮大なイベントでした。
自分たちで育てたピーマンやパプリカをカットして、具材として鍋の中や火の状態をチェックし、ルーを入れた時の香りに感動し、みんなでおいしくいただきました。
とてもとてもすばらしい経験であったと思います。
カレーパーティの最終確認をするあじさい組さん
たまねぎの皮むきに興味津々のゆり組さん
包丁の確認をするあじさい組さん
包丁を確認するゆり組さん
ピーマンを切るあじさい組さん
ピーマンを切るゆり組さん
2025/10/01
このページのトップへ