札幌大谷大学附属幼稚園

札幌大谷大学附属幼稚園

園のブログ えんのぶろぐ

発表会に向けて(たんぽぽ組)
今日ですべてのクラスの参観懇談が終了しました。保護者の皆様にはご多用のところを参観いただきありがとうございました。

今日もステージでは発表会に向けての練習がありました。写真はたんぽぽ組の歌と器楽です。先生方は、できるだけ当日と同じ流れで練習できるようにステージ袖から自分の立ち位置への移動、終了後に退場するところもセットにして練習できるように配慮しています。こんなところにも「子どもの目線になって」を感じることができますね。
2023/11/09
発表会に向けて(あじさい組)
昨日の年長組参観懇談に続いて今日は年中組の保護者の皆様にお子様の様子を参観して頂きました。職員室にいるとホールからステキな音楽が聞こえてきます。あじさい組が遊戯の練習をしていました。
振り付けや曲のテンポなど「やっぱり大きい組だなぁ~」と1年間の成長を感じながら見ていました。
少しずつの練習を重ねて、本番でステキな姿をご披露できるといいですね。
2023/11/08
発表会に向けて(たんぽぽ組)
来月2日(土)に行われる発表会に向けての準備が少しずつ始まっています。今日はたんぽぽ組がステージを使って劇の練習をしていました。
まだ始まったばかりなので、立ち位置や台詞を先生に教えてもらいながらの練習でした。
幼稚園の先生は、脚本・演出・衣装・曲選び・大道具や小道具製作・舞台監督…等々、一人でたくさんの役割を担っています。本番は多くのお客様の前での演技になります。元気のできるといいですね。
2023/11/07
外遊び
段々と風の冷たさを感じるようになりましたが、それも季節の変わり目を感じる良い機会です。みんなで体を動かして、寒さに負けず遊んでいる姿です!
2023/11/06
避難訓練
今日は4回目の避難訓練(火災)を行いました。職員室横の厨房から火災が発生!という想定で素早く園庭に避難を行いました。回を重ねるほどに避難完了までの時間は早くなっています。
不安で泣き出す子ももういません。これからも万が一に備えて訓練を重ねていきたいと思います。
2023/11/02
たまにはこんな写真も…①
今日は2024年度の入園願書受付日でした。幼稚園は休園のため、いつもとは趣の異なる写真を集めてみました。できるだけ多くの子どもが写っている写真を選んだり、枚数の関係で掲載できなかった写真です。ご笑覧いただけましたら幸いです。
4月、まだもも組が数人だった頃に、教室で作った望遠鏡を職員室に見せに来てくれました。窓から大きい組のお兄さん・お姉さんの外遊びを見ている様子も。5月、こまどり公園にいってきました。ちょうどたんぽぽが綿毛に変わる時期で女の子たちが、ふーっと息を吹きかけていました。
6月、いちご狩りに出発する直前の嬉しそうな顔がカメラに残っていました。期待感が伝わってくる1枚です。
8月、預かり保育の水遊びが終わってお昼ご飯になる前に子ども達が協力してプールの水を外に流してくれていました。みんなで力を合わせてプールのヘリをへこませています。
また、園バスの運転手さんも着替え持参でびしょびしょに濡れになりながら一緒に遊んでくれていましたね。
2023/11/01
たまにはこんな写真も…②
9月、先生が研修で学んできたサンドアートに子ども達と挑戦してみました。アンコールワット風のステキな作品ができましたよ。また、男の子がブロックで車を作って遊んでいる姿をよく見かけていました。なかなか凝った作りになっているので、いつか紹介したいと思って写真を撮らせてもらっていました。
10月、園庭の花壇に元気のない小鳥がいて、数人の子どもがそれを見つけて教えてくれたことがありました。子ども達の帰る時間が来てしまいそのままになってしまいましたが、時間をおいて行ってみると少し元気になったようで蹲っていました。心配そうに見守っていた子ども達に翌朝見せてあげた写真です。
2023/11/01
焼き芋①
今月24日に予定されていた焼き芋ですが、近くの小学校の学習発表会総練習にお招きいただいたため、年長組のみ予備日に変更して焼き芋をすることになりました。さつま芋を洗う係、アルミホイルに包む係、焼き台に乗せる係…など少しずつですが焼き芋作りに関わることができました。
今日のさつま芋は「紅あずま」です。ホクホク系のお芋でした。
お味は如何だったでしょうか?お子さんの感想を先生方にも伝えて頂けると嬉しいです。
2023/10/31
焼き芋②
あじさい組も焼き芋をしました。出来上がった焼き芋を担任がその場で「あちちっ」と言いながら2つに割って子ども達に見せてくれましたよ。湯気や甘い香りなど目からも鼻からも秋を感じることができましたね。
出来上がった焼き芋はお弁当と一緒に美味しくいただきました。
2023/10/31
外遊び
10月も残すところあと2日。朝夕は肌寒さも感じるようにもなりました。園庭にあるナナカマドの木も日増しに赤が濃くなってきています。附属幼稚園の子ども達は元気に外遊びをしました。今日は「だるまさんがころんだ」をして遊んでいる子ども達がいました。帽子の色を見ると学年やクラスを越えての遊び集団なっていることが分かりますね。大きい組のお兄さん・お姉さんと一緒、小さい組と一緒の時間はお互いに心の中でいろんなことを感じながらの遊びになっていると思います。
2023/10/30
お店屋さんごっこ(2日目)①
お店屋さんごっこ2日目の様子をお伝えします。既に子ども達の間では、どこのお店に何があるかの情報が広がっているようです。みんながお目当ての商品は、あっという間に売り切れてしまいました。
2023/10/27
お店屋さんごっこ(2日目)②
アイスクリームは大人気!今日も完売でした。
たんぽぽ組のお菓子屋さん。美味しそうですね。
これください!
マグロ、サーモン、玉子のお寿司
大きい組のお姉さんが来店してくれました。
たんぽぽ組のドーナツです。
2023/10/27
番外編①
お店屋さんごっこのブログ番外編を2つ。写真はお店屋さんごっこで何を作るか、子ども達同士の話し合いで魚を作るグループができました。
作り始めた時に「先生、図鑑見ていい?」と言ってトビウオを作った子どもがいます。図鑑の絵を見て「どうしても飛んでいるトビウオにしたい」という思いから、子どもなりにいろいろ工夫してテグスで吊り下げることにしました。
子どもの思いや工夫の跡を知ると作品の見え方も違ってきますね。
2023/10/27
番外編②
この写真もあじさい組の「遊園地&サファリパーク」にあった展示の1つです。アーチになっている下を電車で通るのですが、上にリスがいます。

話しはずいぶん前の北大キャンパスでの散歩にさかのぼります。年長組が北大に行ったときに運良くリスを見ることができました。そのせいなのかサファリの動物に「リスを入れたい!」という気持ちが強かったと聞いています。そしてそれを「どうしても走らせたい!」という思いから子ども達の試行錯誤が始まったそうです。なかなかうまくいかなかったと聞きました。それを知るとこの力作が愛おしく見えてきませんか?

お店屋さんごっこには、製作や準備の段階でいろんなドラマが生まれたりします。先生方はその気持ちや思いを受け止めながら見守ったり、ヒントを出したり、手伝ったりしてきました。
2023/10/27
お店屋さんごっこ(1日目)①
子ども達がいままで一生懸命作り上げてきたお店屋さんがオープンしました。先ずはお店の看板をご覧ください。先日の遠足で見つけてきた自然物を利用しての看板。子ども達の手による今だからこそのタッチで書いた「ひらがな」などとてもステキな仕上がりになりましたね。
今日はお店屋さんごっこ①~③をアップしました。
2023/10/26
お店屋さんごっこ(1日目)②
先ずはみんなでホールに集まりました。各クラスでどんなお店を作ったかお披露目。それからお店屋さんとお客さんに分かれて「ごっこ活動」の始まりです。普段関わることの少ないお友達ともお店での売り買いを通してコミュニケーションをとることになりますね。
子ども達の今日の感想は如何でしたでしょうか?おうちに帰ったら尋ねてみてください。そして、その感想を担任にもお伝えいただけると先生方の励みになることと思います。
2023/10/26
お店屋さんごっこ(1日目)③
「ゆりほてる」には、ベッドはもちろんお持ち帰りのできるバイキングや温泉(足湯)もあります。「ゆうえんち☆さふぁりぱーく」では、動物を見るだけでなくダンスショーやもぐらたたきも楽しめます。園内は電車で移動するのですが、乗降口も作られていました。
子ども達の工夫や「こんなものがあるともっと楽しい!」という思いがたくさん詰まったステキな空間になりました。

2023/10/26
10月生まれのお誕生会
10月生まれのお友達のお誕生会をしました。ステージの幕が開くと今日の主役が一列に並んでいます。ホールに集まった子ども達からHappy Birthdayの歌のプレゼントをしました。
先生方からの今月のプレゼントはハンドベルと器楽合奏。たくさんの楽器を使っての演奏ですが、そこはやっぱり幼稚園の先生、ひとつひとつの楽器の特徴や音色を子ども達に紹介して、より期待感を高めてくれました。演奏中にさっき見た楽器の音色が入り込んできてより一層興味をもって聴くことができたように思います。
2023/10/25
焼き芋
今日は小学校見学と焼き芋の2つの記事と11枚の写真をアップしました。
2023/10/24
焼き芋
今日は年長組が近くの美香保小学校に学校見学に、年中少組は焼き芋をしました。さつま芋を洗ってくれる係、アルミホイルに包んでくれる係、焼き台に乗せてくれる係などに分かれてみんな少しずつ焼き芋作りに関わることができました。
焼き台に手をかざしているクラスがあります。寒くて手を温めているのではありませんよ。「美味しくなあれ!」と子ども達のパワーを送っているシーンです。
できあがった焼き芋はお弁当と一緒に美味しくいただきました。
2023/10/24
学校体験
美香保小学校1年生の学習発表会練習を、年長2クラスで見学させていただきました。真剣に劇を演じるお兄さんお姉さんの姿に思わずこちらも集中して観ていましたよ!
2023/10/24
お散歩(年中)
年中組のお散歩の記事と写真を12枚アップしました。
2023/10/23
お散歩(年中)
今日は年中さくら組とたんぽぽ組がバスに乗って北海道大学のキャンパス内を散策してきました。子どもの顔ほどの大きさの落ち葉を拾ったり、どんぐりや松ぼっくりを拾いました。
そろそろバスに乗って帰る時間が近づいた時にさくら組の男の子が「先生、木のお尻を見つけたよ!」と教えてくれたので後をついて行くと、確かに幹(みき)の部分がお尻のように大きく膨らんでいる所があります。
帰りのバスでは担任が「今度イチョウが黄色くなったらまた来ようね」と話していました。
2023/10/23
お店屋さんごっこに向けて(さくら組)
今週は秋の個人懇談ウイークで午前保育が続いていました。保育時間が短いのでなかなかダイナミックな活動という訳にはいかないのですが、そんな中、さくら組ではお店屋さんごっこに向けての準備が進んでいました。グループに分かれて製作をしているようです。お友達と相談したり、時々他のグループの様子を見に行ったり。教室には子ども達の作ったものが溢れていてとても賑やかに感じました。
2023/10/20
帰りのバス②
昨日は帰りのバスの車内をご紹介しました。今日はその帰りバスの2便目の子ども達です。3コースそれぞれ2枚ずつ撮ったのですが、「変顔して~」とリクエストするとのってくれる子ども達もいました。
今日はこの他に紙芝居の読み聞かせ(年少・満3歳)の2つの記事をアップしました。
2023/10/19
紙芝居読み聞かせ(年少・満3歳)
また、今日はみんテレ(uhb北海道文化放送)の千須和侑里子アナウンサーとスタッフの皆様が来園。歌や紙芝居、パネルシアターを見せてくれました。チッスー(千須和アナ)のお友達のみちゅバチも一緒に幼稚園に遊びに来てくれて、子ども達と一緒に歌ったり手遊びをして楽しい時間を過ごすしました。スタッフの皆さんありがとうございました。
2023/10/19
帰りのバス
今週は午前保育が続いていてなかなか写真を撮るタイミングがありません。バスの運転手さんにお願いして帰りのバス(1便目)が出発する直前に撮影させていただきました。カメラを向けるとポーズをとってくれました。明日は2便目のバスにお邪魔しようと思います。
撮影後に見直すと、下を向いていたりフレームから外れていたりする写真がありました。ご容赦ください。
2023/10/18
ホール遊び
今朝は登園してきた子ども達の「さむい~!」という声をたくさん聞きました。「7℃だって~」と教えてくれた男の子もいましたよ。雨が降ったり止んだりの天気だったためホール遊びになりました。各コーナーでの遊びの他に氷鬼をする子もいます。先生方にサポートをしてもらって竹馬に挑戦する子もいました。早くコツを掴めるといいですね。
2023/10/17
玄関の壁面飾り
少し前から幼稚園の玄関の飾りが変わって秋の装いになりました。補助の先生方が季節に合わせて絵柄を変えてくれています。少し前のことになりますが、登園してきた子どもが「葉っぱの色変わったね」と話してくれました。
また2~3日雨の続いた時に「昨日も今日も雨で外遊びができないね」と話しかけると年中組の男の子が「秋だね~」としみじみと応えてくれました。
年少組の女の子に「今日は雨だから長靴なんだね」と話しかけると「うん、ママが西松屋で買ってくれたの!」と嬉しそうに話してくれました。
幼稚園の玄関は一番に伝えたいことや子どもなりに印象に残った大人の言葉をちょっと真似をしてみる場所にもなります。
2023/10/16
遠足(もも組)
今日はもも組の遠足でした。天気にも恵まれ百合が原公園までお出かけしてきました。園内を散策していると大きなかぼちゃがあって子ども達は触ったり乗ったりしていました。林の中にはキノコが生えている場所があって「あった!」「こっちにもある!」と秋の自然物の発見を楽しんでいました。
遊具で遊んだ後にはみんなでお弁当。持ってきたおにぎりやサンドイッチを頬張っていました。
予め先生が下見をして子ども達が興味をもちそうなもの、発見する喜びや驚きのあるスポットを丁寧に組み込んで遠足をより楽しい行事にしてくれました。
2023/10/13
このページのトップへ